忍者ブログ
[PR]
2025 / 05 / 17 ( Sat )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06:42:44 | | page top↑
気持ち良く
2006 / 06 / 28 ( Wed )
最近ダーツを気持ち良く投げてます。(家投げですが…)
どこに刺さっても関係なくリズム良く投げるようにしています。
そしたら、ボードまでの距離がそんなに遠く感じなくなってきたような気がするのですが気のせいでしょうか??
だからと言って、BULLが大きく見えたり狙ったところにバチバチに入るわけではないのですが…
ただ、どこに刺さろうと関係なく気持ち良く投げています。
家では、ハードのダーツを使って投げたりしているせいかソフトのダーツが軽く感じるようになってきたのでソフトだと狙ったところよりだいぶ上に刺さってます。
とは言っても、実際に投げるときの感覚として高さの調節が出来るようになれば素振りの感覚でダーツが投げられる方が投げるときに意識をするものが一つ少なくなって良いのかなぁ??なんて考えています。
ただ、家投げと外投げの違うところは気持ちなんですよねぇ…
100円玉を入れるとBULLが居なくなるのはメンタルの弱い証拠かなって。。。
っつうか、対戦で勝てない時点でメンタル弱いんですけど…
連れが卑怯にもおいらが調子が良いと後ろから言葉で攻撃してきたりするくせに、おいらがなんか言うと「あんたが話し掛けるから!!」って怒るのね…(;;
多分、その人にはどんなに上手くなっても勝てない気がします。。。
外で投げるときには楽しく投げよう!!これがおいらのモットーですから数字が少しくらい下がろうが勝率がどんどん下がろうが気にせずに投げるようにしようと思うのですけど、こうも負け続けるとかなり凹みます…(;;
しばらく外投げ出来ない日が続くと思いますが、感覚を忘れないためにも素振り&家投げはしっかりやっておこうと思うので、今から少し投げ込みしてきます。
PR
23:32:11 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
今日は(も!?)
2006 / 06 / 27 ( Tue )
家投げでした。
ソフトダーツを使って投げましたが、最近また今までのダーツが少し軽く感じるときがあって、MAGNUMで投げてみました。
そしたら、以前のような違和感(重たさ)を感じないで楽に投げられました。結構単純な人なので「良いじゃん♪」って思うと良くなっちゃうんですよね…(^^;
基本的には20Tを狙って投げるのですが、とりあえず一投目はINBULLに入りました。
ここまで真ん中に入ると逆に「あれ!?」って感じになるのですが、続く2投目・3投目もBULLの近くに刺さりました。
以前、使っていたときにはダーツの重さが気になっていたのですが、最近ASTROの方が軽すぎて狙ったところよりも上の方に飛んでいくようになってしまい、僅か2gとはいえ大きな違いがあるんだなぁって。
ダーツを変えて正確に投げられるようになるには投げ込みが必要ですが、最近のおいらの練習方法として、3本のダーツを同じリズム、同じ動作でたくさん投げると言う方法なので、まずはたっぷりと投げ込みをしてダーツの飛んでいく感覚をつかみ、投げ方に微調整を入れていこうと思います。
ただ、前のダーツよりバレルが少し短いのが気になるところなんですよねぇ…。
14:28:37 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
日本vsクロアチア
2006 / 06 / 19 ( Mon )
またまたダーツ以外のネタです。

ってか、みんな今日もW杯ですよね??
おいらも家で観てました。
今日の試合、惜しいところも何度かありましたが、結局引き分け…。
もう決勝トーナメントは厳しいですよね。。。(;;

家でマッタリとスポーツ観戦。普段はあんまり興味ないんですけど、なぜかW杯だけは見てしまいます。野球やオリンピックですらあんまり見ないのに…。
しかも、結構熱くなってますよ、日本の応援にね。
日本のレベルも高くなったとはいえ、まだまだですね。って、おいらが言うことでもないのですが、やっぱり同じ日本人としてすごく頑張って欲しいです。

頑張れ、SAMURAI BLUE!!

今夜はさすがにこの時間からお出掛けすることはないと思うので、マッタリとオヤスミモードです。

少しだけ家投げしとこうかな(^^
00:39:24 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
ある意味病気!?
2006 / 06 / 17 ( Sat )
全然ダーツ投げに行ってません。ってか行けません…(;;
外に出掛けてないわけではないのですが、ゲームするお金がございません。
今夜は投げに行けるかな??なんてほのかな期待を胸に抱いているのですが、予定は未定です。

んで、話は変わるのですが、素振り毎日やってますよ。
っつーか、気付いたら腕振ってます。何気なく素振り状態になっているのですけどね。ただ、家で投げると意外と安定してるんですよね。
何でもそうなのですが、頭で考えるよりも体で覚えた方が上達は早いですよね。おいらの場合、何気なしに腕を振っているのですけれど、体はたぶんちゃんとダーツを投げているつもりなんでしょうね。。。(^^;
今は最低3本に1本の割合でBULLに入れることを目標に投げているのですが(1本入るなら3本狙えって??)、そこそこグルーピングもしているのでまずまずの調子っぽいです。

まぁ、BULLの精度が上がってきては居るのですが、クリケになると高さがめちゃくちゃです。17はそこそこ良いのですが、19のシングルを狙うと16に飛んでいったりしてます。要は左にブレてるってことなんでしょうけど…。
BULLを狙ってても大抵最初の1投目は14に入ったりとやっぱり左にブレてますので、真っ直ぐ投げれていないんですね(^^;

そういえば以前、最初の1投目はいくらBULLを狙ってもとんでもないところに飛んでいくのですが、2投目・3投目のBULLに入る確率がすっごくあがるので、1投目を投げる前に予めどこでも良いので1本ダーツを刺しておくといきなりBULLに入る率が上がったりして、終いにはTipを1本刺すだけで1投目からBULL周辺に刺さるのですが、何にも刺さずに投げると1投目はやっぱりどこかとんでもないところに飛んでいくというおかしな癖の友達が居ました。

毎日の積み重ねがだんだん上達につながると思うので、投げに行けなくても地道に頑張っていこうっと♪
13:17:19 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
さてさて
2006 / 06 / 14 ( Wed )
dartsliveのratingって80%過ぎるとstatsの計算が止まってしまいます。
いきなり何??ってわからない方もいると思うので簡単に説明すると、
例えば、01ゲームをやっていた場合。
例:501
501×0.8=400.8
501-400.8=100.2

例:301
301×0.8=240.8
301-240.8=60.2

上の計算でいくと501の場合は残り100点、301の場合残り60点でstatsの計算が止まることになります。
そこでどれだけ早く501なら100点、301なら60点を切るかで高statsを出せるかが決まるのですね。

ちなみにクリケの場合、15~20&BULLの7つのうち6箇所をクローズすることでstatsの計算が止まります。

まぁ、statsの計算が早く止まったところで、01の場合0になって初めて勝利となる訳ですから、狙ったところにキッチリ入れて0に出来なければratingが上がっても対戦には勝てないんですけどね。
これが数字に縛られてる状態なんですよ。自分のstatsばかり気にしていると普段対戦をしていても相手に負けるのではなく、自分の出した数字にやられてしまって、対戦どころの話じゃなくなってしまいます。
先日も1人の友人が数字の呪縛にやられてダーツを引退してしまいました。いくらおいらが「01は0にするゲームだからね」って言っても、おいらが先に100点を切ってしまうとやる気がなくなるので負けるのと同時にstatsの計算も止まってしまうので数字が下がる。
これを繰り返していき、数字が伸びないし勝てないから面白くないってことでやめてしまいました。。。(;;

ダーツの楽しみってなんですか??おいらはいろんな人とワイワイ騒いだり、対戦で勝ったり負けたりしながら遊んだりするのが楽しくてやってます。もちろん、おいらの周りには上手い人も多いので頑張らなければコテンパンにやられてしまうので、負けないように練習したりしています。
やっぱり、1人で遊ぶより人数がいた方が面白いと思うし、やるからには勝ちたくもなりますよね。ただ、負けたからといってもあくまでもゲームだと思っているので、数字じゃなくて、ゲームの内容なんじゃないかなぁって思います。
数字が高いと確かにカッコ良くみえたりしますが、上手になれば数字は付いてくると思うので、楽しいダーツをやりましょう♪(^^
22:16:59 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
| ホーム |次ページ