[PR]
2025 / 05 / 18 ( Sun ) × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
どうもすみません
2006 / 06 / 18 ( Sun ) ゆうべは8時過ぎくらいに突然睡魔に襲われ記憶を失いました。
途中何度か電気が付いていたので家族が覗きに来ましたが、あまり覚えていません。。。しかも、いつの間にか電気も消えてたし…。 しかし、習慣って恐いもんで11時になるとぱちっと目が覚め体が元気になりまして、「あらら、せっかく寝たのに起きちまった…」と自分の体にちょっと後悔(;; てなわけで、着替えをしてお出掛けしてきました。 が!!ダーツ投げに行ってません。。。っつうか、店にも行ってません。。。(^^; 連れとちょいと遠くまでドライビングに。。。 地元を離れ、隣の隣の街ぐらいまで行ってきました。 そしたら、もともと大きなパチンコ屋さんだったところがビリヤードやらダーツ(しかもライブで)がある大きなアミューズメントパークになっててビックリ!! ちょっと覗いてこうと思ったら、連れが「こんな格好じゃイヤ」と入店拒否… しぶしぶそこの店の駐車場を後にしました。 結局、どこに行くわけでもなくグルッと街を一回りし戻ってきて帰ることに。。。 今日もダーツは投げてません。 もともとバイトが急に休みになってなければ今日は投げる予定だったのにぃ…(;; あんまり店にも顔出さないといい加減忘れられそうな勢いになってきてるぞぃ…(^^;; はぁ、ダーツ投げたい…………。。。ってか、家じゃ投げてるけど。。。 PR |
ある意味病気!?
2006 / 06 / 17 ( Sat ) 全然ダーツ投げに行ってません。ってか行けません…(;;
外に出掛けてないわけではないのですが、ゲームするお金がございません。 今夜は投げに行けるかな??なんてほのかな期待を胸に抱いているのですが、予定は未定です。 んで、話は変わるのですが、素振り毎日やってますよ。 っつーか、気付いたら腕振ってます。何気なく素振り状態になっているのですけどね。ただ、家で投げると意外と安定してるんですよね。 何でもそうなのですが、頭で考えるよりも体で覚えた方が上達は早いですよね。おいらの場合、何気なしに腕を振っているのですけれど、体はたぶんちゃんとダーツを投げているつもりなんでしょうね。。。(^^; 今は最低3本に1本の割合でBULLに入れることを目標に投げているのですが(1本入るなら3本狙えって??)、そこそこグルーピングもしているのでまずまずの調子っぽいです。 まぁ、BULLの精度が上がってきては居るのですが、クリケになると高さがめちゃくちゃです。17はそこそこ良いのですが、19のシングルを狙うと16に飛んでいったりしてます。要は左にブレてるってことなんでしょうけど…。 BULLを狙ってても大抵最初の1投目は14に入ったりとやっぱり左にブレてますので、真っ直ぐ投げれていないんですね(^^; そういえば以前、最初の1投目はいくらBULLを狙ってもとんでもないところに飛んでいくのですが、2投目・3投目のBULLに入る確率がすっごくあがるので、1投目を投げる前に予めどこでも良いので1本ダーツを刺しておくといきなりBULLに入る率が上がったりして、終いにはTipを1本刺すだけで1投目からBULL周辺に刺さるのですが、何にも刺さずに投げると1投目はやっぱりどこかとんでもないところに飛んでいくというおかしな癖の友達が居ました。 毎日の積み重ねがだんだん上達につながると思うので、投げに行けなくても地道に頑張っていこうっと♪ |
さてさて
2006 / 06 / 14 ( Wed ) dartsliveのratingって80%過ぎるとstatsの計算が止まってしまいます。
いきなり何??ってわからない方もいると思うので簡単に説明すると、 例えば、01ゲームをやっていた場合。 例:501 501×0.8=400.8 501-400.8=100.2 例:301 301×0.8=240.8 301-240.8=60.2 上の計算でいくと501の場合は残り100点、301の場合残り60点でstatsの計算が止まることになります。 そこでどれだけ早く501なら100点、301なら60点を切るかで高statsを出せるかが決まるのですね。 ちなみにクリケの場合、15~20&BULLの7つのうち6箇所をクローズすることでstatsの計算が止まります。 まぁ、statsの計算が早く止まったところで、01の場合0になって初めて勝利となる訳ですから、狙ったところにキッチリ入れて0に出来なければratingが上がっても対戦には勝てないんですけどね。 これが数字に縛られてる状態なんですよ。自分のstatsばかり気にしていると普段対戦をしていても相手に負けるのではなく、自分の出した数字にやられてしまって、対戦どころの話じゃなくなってしまいます。 先日も1人の友人が数字の呪縛にやられてダーツを引退してしまいました。いくらおいらが「01は0にするゲームだからね」って言っても、おいらが先に100点を切ってしまうとやる気がなくなるので負けるのと同時にstatsの計算も止まってしまうので数字が下がる。 これを繰り返していき、数字が伸びないし勝てないから面白くないってことでやめてしまいました。。。(;; ダーツの楽しみってなんですか??おいらはいろんな人とワイワイ騒いだり、対戦で勝ったり負けたりしながら遊んだりするのが楽しくてやってます。もちろん、おいらの周りには上手い人も多いので頑張らなければコテンパンにやられてしまうので、負けないように練習したりしています。 やっぱり、1人で遊ぶより人数がいた方が面白いと思うし、やるからには勝ちたくもなりますよね。ただ、負けたからといってもあくまでもゲームだと思っているので、数字じゃなくて、ゲームの内容なんじゃないかなぁって思います。 数字が高いと確かにカッコ良くみえたりしますが、上手になれば数字は付いてくると思うので、楽しいダーツをやりましょう♪(^^ |
W杯…
2006 / 06 / 13 ( Tue ) 日本対オーストラリア戦観ました。
惨敗でしたね。。。 今回、あんまりW杯自体にそんなに興味が無かったのですが、やはり日本戦は観ておかないと!!ということで自宅にてTV観戦。前半で中村俊介のゴールが決まり「よっしゃ~!!」と大ハシャギだったのですが、後半の残り時間あと少しと言うところでまさかの大逆転…。 日本代表選手のみなさんにガッカリでした。 こんなことならクロアチア戦にはおいらが出てやる!!なんて思ってもみましたが、ありえないので次の戦いは是非頑張って白星をあげてくださいな♪ と、結構盛り上がってきちゃったりしてるおいらですが、興奮冷めやらずついついダーツ投げに行っちゃいました。 とりあえず、お店の状況を「いまどこ」で、連れが居ることを確認して「今から行くから待ってて!!」と伝えながら車に乗り込みお店へGOしました。 そして約30分後、お店に着くなり練習無しでまずクリケを一発。 とりあえず、3本キープを目指して投げ始めました。 が、おいらの連れ達はなかなか非道な連中でアップもしてないおいらをコテンパンに苛め始めました。。。 数字的においらの方がダントツに上なので順番は最後、しかも3人で対戦したのですが、5カウント、6カウント当たり前。しかも、どんどん加点される上においらが閉めた所は二人がきっちり閉めてくると言う状況でした。。。なんで、おいらそんなに上手くもないのに苛められるんだろう。。。(;; おかげさまで、クリケのstatsは2.10と現在の平均のキープすら出来ませんでした…(;; 続いて、01ゲームに変更し、クリケの後なのでBULLにすら入るかわからない情況でゲームスタート!! 1戦目、64.5と一応キープなstatsでおいらの勝利。 続く2戦目58.33、3戦目48.33とボロ負け。 その後、4戦目72.67とまずまずの数字を出すも後攻が災いしてまたも負け。しかし、5戦目83.0で勝利、6戦目83.4と高い数字を出すもやはり後攻が災いして負けと微妙な勝利を納めました。 さすがに平日なので連れは明日(今日!?)のことを考え、今日はお開きに。 なんとか、statsをプラスの方向に持っていき終了しました。 本日のRATING RATING: 6 参考(6.59) DARTSLIVE FLIGHT: B STATS 01 GAMES対戦 平均 64.41 pts 前日比 +1.02 pts 2P勝率 50.5 % STANDARD CRICKET対戦 平均 2.17 マーク 前日比 -0.00 マーク 2P勝率 49.0 % COUNT-UP ハイスコア 706 点 平均 483.9 点 全プレイ対戦勝率 勝率 39.0 % 先日、ゾーンの話をしましたが、少しだけ意識しながら投げてみたのですが、これがなかなか上手い具合にいきまして、おいらの考え方もあながち間違っていなそうな気配を醸し出していました。 あとは安定させて行くだけで、Bフライト卒業も夢じゃなくなってきましたよ(^^ |
ゾーン!?
2006 / 06 / 12 ( Mon ) ダーツの練習方法を調べてみるとゾーンという言葉をよく目にします。
このゾーンとは一体なんぞや!?ということでいろいろと調べてみるのですが、簡単にいうとBULL(狙ったところ)に投げるための軌道なのですが一つのラインで考えるのではなく、この辺で投げたら大体狙った辺りに刺さる。その微妙な「この辺」のことを指しているのかな??なんて解釈しています。 なんて、まだまだ狙ったところに入れられるわけでもないのに偉そうなことを書いていますが、実際のところどうなんでしょう?? まず、ダーツを投げたときに的に刺さるまでの距離の間に重力と言うものが掛かるので、真っ直ぐ投げても上下のずれと言うものは必ず生じます。 そのために、予め狙ったところよりも少し上に放り出すはずです。 すると、ダーツは山なりに飛びながら狙った高さの位置に刺さります。 もちろん、放すタイミングが重要ですが元々狙った高さのまま投げた場合、必ずと言っていいほど下に刺さるはずです。 これで高さのズレについては理解できるはずです。 そして、左右のブレなのですが、これについてはほとんどと言って良いほど投げる際に腕や手首がブレている場合が多いです。 なぜなら、自分では真っ直ぐ狙って投げているはずですから、気付かないところで体がブレているということになります。 よく、3本とも同じ体の動作で投げることで同じ位置に刺さるんだよ。と言われるのですが、まずまるっきり同じ動きを3回繰り返すことが可能だと思いますか??おいらには2回でも無理です。それが3回なんて、ロボットでもない限り不可能だと思います。 それでも、3本のダーツが同じセグメントの中に納まることがありますよね。それは、そのときに投げた位置が最初に書いた「この辺」で投げているからだと思うのですね。 立ち位置にしてもそうですが、固定出来る訳ではないので毎回毎回大体同じ位置に立っているという感じだと思うのですが、それでも同じ場所に飛んでいくということはやっぱり「この辺」で投げているからだと思うのですね。 その何度も書いている「この辺」こそがまさに「ゾーン」なのではないかと思います。 これが合っているか違っているかは別として、おいらこのブログを書くようになってから以前と比べて投げに行く回数が減っているにも関わらずダーツの成績が上がっています。RATING的に上がっても不思議ではないレベルではあるのですけれど。。。 月を重ねるごとに実際に投げている数も確実に減っているので本来ならば数字的には下がってもおかしくない状況であるので(以前は自分の働いていたお店にダーツがあったのですが今はやめてしまったので)、独学とは言うものの基礎となる練習方法を自分で作ってやりはじめたからなのかなぁ??なんて思ってみたりして…(^^; 今回初めて画像も一緒にアップしてみます。 おいらがカードを持つようになってから今までの月別RATINGです。 徐々に上げていけるように頑張って行こうと思っています。そのためにもこのブログは続けていこうと思いますので、読んでくださっている皆さんも「がんばれ!!」って密かに応援してくださいねV(^^ |