忍者ブログ
[PR]
2025 / 08 / 23 ( Sat )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10:43:34 | | page top↑
ダーツの基本!?
2006 / 05 / 22 ( Mon )



インターネットで安く買える。

ダーツの基本は反復運動とよく聞きます。
ユーミング(構え)→テイクバック(腕の引き)→リリース(放す)→フォロースルー(腕の伸ばし)
この4つの動作の繰り返しなのですが、上手な人を見ていると3本のダーツを投げる動作がほぼ同じ動きをしています。
もちろん、言葉で言うほど簡単な行為ではないのですが、これを繰り返すことによって、3本のダーツが同じ位置に刺さるというわけです。
もちろん、細かいことをいうとこれだけではないのですが要は同じ位置で同じ力加減で同じ角度で投げることによって同じ場所にダーツを刺すことが出来るということですね。
簡単に書いていますが、非常に難しいです。
人の動作で同じ動きを繰り返すとゆうのは単純なようでとっても大変なことだと思います。ロボットなら決められた動きを繰り返すのは何の問題も無いと思うのですが…
簡単に出来るようなものであれば、こんなにハマってはいないと思うのですが!!
ただ、ほぼ同じ動きが出来るようになるために鏡の前で素振りをしてみたり、ダーツの的に向かって沢山のダーツを投げたりすることが上達への道なのではないかなぁ。なんて漠然と考えながら日々試行錯誤しております。
あんまり、役に立っていないような文章になっているようないないような…(^^;)
PR
23:38:24 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(0) | page top↑
お家で練習♪
2006 / 05 / 19 ( Fri )
さて、お家で練習というよりも、暇さえあればボードに向かってダーツを投げているのですが、何よりもイメージが大切ではないかと思います。
皆さんはダーツを投げたときに狙ったところにダーツが刺さっていますか??もちろん、おいらは刺さっておりません。それどころか、どこに刺さってるの??という状態が多いですね(;;)
そんな時においらがするのは「素振り」です。
家に有るなら、たくさん投げればいいと思いますよね。
おいらもそう思います。が、この「素振り」、実は結構良いのですね。
ただ、たくさん投げても毎回毎回集中していては、肉体的にも精神的にも疲労が蓄積されていってしまいます。
楽しくやらなきゃ、せっかく見つけた趣味ですから面白くなくなってしまいますよね。しかし、上手になるにはやはり練習も必要です。
お店に行って投げるにはお金も掛かり過ぎるし、経済的にも大変になってしまいます。
そこで、鏡に向かって「素振り」をしてみると、自分のフォームをしっかりと映すことが出来ます。
鏡に映ることによって、腕をまっすぐに伸ばせているかとか、自分の癖も見つけることも出来るのですね。
自分の投げている姿を確認することによって、フォームを安定させることが出来たり、また結果として数字が伸びていくと思います。
まだまだ、初心者の域を脱出するには時間が掛かりそうですが、一日でも早く自分のフォームを作り安定した結果としていくには、努力と言うものが必要なのかも知れません。
ちなみに、おいらがクリケで出すダブル・トリプルは広い台形を狙った結果キャッチで入っているので、運良くstatsが4.0なんて時が一度だけあったりしました。
もっと安定した結果が残せたら良いのですが…。
目指せ、クリケstats3.0以上!!(要は台形に3本ちゃんと入れれば良いのよね…)
数字に縛られると、ゲームが面白くなくなるので楽しい練習方法があったら、誰か教えてください。
あと、BULLの見つけ方も(はぁ~と)
06:53:22 | ダーツ練習方法 | トラックバック() | コメント(1) | page top↑
前ページ| ホーム |